日本DX大賞2023
BX(ビジネストランスフォーメーション)部門

BX(ビジネストランスフォーメーション)部門では、
デジタル化の波がビジネスのあり方を大きく変えている現代において、既存のビジネスモデルを根本から見直し、革新的な形で事業を展開している企業や組織による事例を発表いたします。

プログラム

13:00-15:00

日本DX大賞2023 BX部門 決勝大会

建設業界のコア技術をシステム化
配筋業務の手間を90%削減する自動化ツール
「Lightning BIM 自動配筋」

鴨林 広軌 氏
株式会社Arent
代表取締役社長

自動車事故からの復旧を早期化する
画像認識AIを現場で駆使する全社トランスフォーメーション

酒井 喬弘 氏
損害保険ジャパン株式会社
保険金サービス企画部 デジタルイノベーショングループ 
グループリーダー
山本 章裕 氏
Tractable株式会社 
シニアカスタマーサクセスマネージャー
山本 章裕 氏
Tractable株式会社 
シニアカスタマーサクセスマネージャー

大田区町工場の「仲間まわし」デジタル化 による
稼ぐ力の向上プロジェクト

國廣 愛彦 氏
I-OTA合同会社
代表社員
西村 修 氏
I-OTA合同会社
業務執行社員
西村 修 氏
I-OTA合同会社
業務執行社員

日本初のデジタルバンク設立 “みんなの銀行“​

永吉 健一 氏
株式会社みんなの銀行
取締役頭取
15:00-15:25

スポンサーセッション

「デジタルリメイク経営」
~デジタルの力で会社を変身させる方法~

中根 敬司  氏
株式会社船井総研デジタル
マネージャー

2004年、独立系SIerへ入社し、エンタープライズ向けのシステム開発に従事。2008年より、人財育成サービス会社、および海外コンサルティング企業への出向を経験し、事業戦略にもとづく人財育成施策を推進。2018年以降、事業会社の人事部門にも属し、デジタル人財育成体系の構築を担当。2022年4月より現職。
15:30-16:00

特別セッション

Web3.0、生成AIの時代を⾒据えたビジネスを創る

林 雅之 氏
国際大学GLOCOM
客員研究員

国際大学GLOCOM 客員研究員。NTTコミュニケーションズに勤務し、政府案件の担当などを経て、マーケティングやエバンジェリスト、未来のテクノロジー調査などを担当。埼玉工業大学 非常勤講師。複数の企業のアドバイザーを担当。ブログを毎日更新16年(5,800超)。著者に『イラスト図解式 この一冊で全部わかるクラウドの基本 第2版 』『オープンデータ超入門 』『スマートマシン 機械が考える時代』などがある。

審査

基準と評価ポイント

DXによりビジネス変革や新規事業展開に繋がったプロジェクト

評価のポイント

・戦略性
DX推進における戦略性や、ビジョン

・成果/ビジネスモデル
DXの取り組みにおける成果

・組織
変革のための必要な内外でのリソースの調達や社内のマネジメントに取り組んだか

・革新性
DXの取り組みに独創性や新規性があるか

審査員

奥谷 孝司 氏

株式会社顧客時間共同CEO
取締役
オイシックス・ラ・大地株式会社
専門役員 COCO(Chief Omni-Channel Officer)

酒井 真弓 氏
ノンフィクションライター
正能 茉優 氏
株式会社ハピキラFACTORY 代表取締役
パーソルキャリア株式会社
「サラリーズ」事業責任者
横山 信弘 氏
株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ 
代表取締役社長
横山 信弘 氏
株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ 
代表取締役社長

Division Sponsor

概要

日時;2023年6月19日13時-16時
場所:オンライン(YouTubeにてライブ配信)

プログラム:
13:00-13:05 趣旨説明
13:05-15:00 日本DX大賞2023 BX部門決勝大会
15:00-15:25 スポンサーセッション
15:30-16:00 特別セッション


主催:日本DX大賞実行委員会

(構成員:Re-Innovate Japan、一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会、ノーコード推進協会)

後援:総務省、経済産業省、デジタル庁、独立行政法人 情報処理推進機構

協賛:株式会社船井総研デジタル、サイボウズ株式会社、株式会社カオナビ、アステリア株式会社、株式会社セゾン情報システムズ、株式会社ジョイゾー、株式会社セルリア

メディアパートナー:ビジネス+IT、AINOW、EnterpriseZine、DX Magazine、デジタル行政、Heroes of Local Government、データのじかん