日本のDX推進を加速するために、
事例を発掘し共有するためのコンテストです。
自治体や民間企業などが取り組んだDX推進プロジェクトを表彰し、
UX(ユーザーエクスペリエンス)部門、
BX(ビジネストランスフォーメーション)部門
人と組織部門
SX/GX部門
行政機関・公的機関部門で大賞を決定します。
決勝大会では事例のプレゼンテーションをもとに審査を行います。
1社あたり15分のプレゼンテーションと質疑応答(5分)です。
各部門ごとに最大7社発表いただきます。
デジタルを活用しユーザー体験向上に取り組んだプロジェクト
・戦略性
DX推進における戦略性や、ビジョン
・成果
DXの取り組みにおける成果
・組織
変革のための必要な内外でのリソースの調達や社内のマネジメントに取り組んだか
・戦略性
DX推進における戦略性や、ビジョン
・成果/ビジネスモデル
DXの取り組みにおける成果
・組織
変革のための必要な内外でのリソースの調達や社内のマネジメントに取り組んだか
・革新性
DXの取り組みに独創性や新規性があるか
・戦略性
DX推進における戦略と連動しているか
・成果
個人の成長や組織の活性に繋がっているか
・組織
組織内外の人材の活用や多様性を生かした人と組織作りに取り組んでいるか
・継続性/発展性
継続性や発展が期待できる取り組みか
・戦略性
DX推進における戦略性や、ビジョン
・社会的課題への対応
データとデジタル技術を活用し社会的な課題解決に資する取り組みか
・成果
DXの取り組みにおける成果
・組織
変革のための必要な内外でのリソースの調達や社内のマネジメントに取り組んだか
・インパクト
社会や組織内外に与える影響力の大きさや取り組みにおける成果・
意義
社会的に意義のある事例かどうか
・展開性
他の自治体が取り入れやすい事例か
日本ノーコード大賞へのエントリーとなります外部リンク、重複のエントリーも可能です。
日本ノーコード大賞奥谷 孝司 氏
株式会社顧客時間
共同CEO 取締役
オイシックス・ラ・大地株式会社
専門役員 COCO(Chief Omni-Channel Officer)
株式会社イー・ロジット
社外取締役
株式会社Engagement Commerce Lab.
代表取締役
前刀 禎明 氏
酒井 真弓 氏
鈴木 康弘 氏
株式会社デジタルシフトウェーブ
代表取締役社長
正能 茉優 氏
株式会社ハピキラFACTORY
代表取締役
パーソルキャリア株式会社
「サラリーズ」事業責任者
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
特任助教
中尾 潤 氏
可処分時間ラボ
共同代表
一般社団法人 熱海市観光協会
ブランディングアドバイザー
八子 知礼 氏
毛塚 幹人 氏
谷畑 英吾 氏
前刀 禎明 氏
主催:日本DX大賞実行委員会
(Re-Innovate Japan、日本デジタルトランスフォーメーション推進協会、ノーコード推進協会)
対象:DX推進の経営層、DX担当部門長・担当者
<決勝大会>
日時:2023年6月19日から23日に実施予定
内容:プレゼンテーション、ゲストトーク等
<表彰式>
2023年6月23日 都内にて開催予定
<賞について>
各部門ごとに大賞を選出予定
観覧募集を開始しましたら本サイトでご案内します。
以下フォームに登録いただくと募集開始時にご案内メールをお送りします。